Home > 業務内容

土地家屋調査士の主な業務

1、土地に関する業務

【土地の境界確定】
土地を売却する場合や建物を建築する場合に隣接地との境界がしっかりしていないとトラブルの原因となるため、隣接者の立会を求め、調査・測量を行った上で境界標を設置します。

【土地分筆登記】
所有地の一部を売却するとき
相続のため土地を分割したいとき

【土地合筆登記】
隣接している複数の土地を一つにまとめたいとき

【土地地目変更登記】
山林や畑であった所に家を建て宅地に変わった等土地の用途を変更したとき

【土地地積更正登記】
登記簿に記載されている面積と実際の面積が異なっているとき

土地の境界確定
土地の分筆、合筆登記

2.建物に関する業務

【建物表題登記】
建物を新築したとき
登記をしていなかった建物に新しく登記簿(表題部)を作るとき

【建物滅失登記】
建物を取り壊したとき

【建物表示変更登記】
建物を増築したとき
自宅を店舗に変更したとき

建物新築

3.筆界特定申請

隣接地において筆界線の認識が異なり土地家屋調査士による筆界の確認ができない場合に利用する制度で、法務局内の筆界特定登記官が審査した上で公法上の筆界を特定します。

司法書士の主な業務

1.不動産登記

【売買・贈与・相続を原因とする所有権移転登記】
不動産を売ったとき、買ったとき
不動産をあげたとき、もらったとき
不動産を相続したとき

【所有権保存登記
新しく建物を建てたとき(初めてされる所有権の登記で登記簿の甲区欄ができます)

【抵当権設定登記】
不動産を担保にお金を借りたとき

【抵当権抹消登記】
住宅ローンの返済が終わったとき

不動産の相続・贈与・売買

2.会社・法人の登記

【会社の設立登記】
会社を設立したいとき

【役員変更登記】
取締役、監査役などの役員の任期が満了したとき
役員を増員したいとき、役員が辞めたとき

【商号変更登記】
会社の商号を変えたいとき

【目的変更登記】
事業目的を追加、変更したいとき

【本社移転登記】
会社の本店を移転したとき

【資本金の額の変更登記】
資本金を増やしたいとき、減らしたいとき

会社の登記など

3.成年後見業務

判断能力が不十分になった家族の財産を守るため後見制度を利用します。

行政書士の主な業務

1.建設業関係

【建築業の許可申請】
建設業の許可を取りたいとき

【事業年度の終了届】
毎事業年度(決算期)が終了したとき

2.土地利用関係

【農地転用許可申請・農地転用届出】
農地に家を建てるとき
農地を駐車場にするとき

3.その他の業務

遺言書・遺産分割協議書の作成
内容証明・各種契約書の作成